ここ数日、望遠鏡をベランダに出したまま
にして、夜は観望しています。
家の事を済ませて、夜半前から2時間ほど
が観望タイムです。
防寒をしたらすぐ星を見られるのはベランダ
観望のよいところですね。
昨夜は小さな惑星状星雲を見てみました。
M1とかM78などのメシエクラスの
惑星状星雲は広がりがあって認識しやすい
のですが、小さなものは一見恒星と間違い
やすく、見つけにくいです。
中倍率でピントをズラしてみると、恒星とは
ピントのズレ方が違います。
(星像があまりシャープにならない)
”これだ”と思ったら倍率を上げてみます。
今晩も晴れそうです。


[ベランダのドブソニアン]
望遠鏡に被せてあるのは、タイヤ保管用の
カバーです。
100円ショップで買ったものです。